new
安土城は、織田信長が天正4年(1576年)から約3年の歳月をかけて完成させました。本能寺の変後、焼失して石垣だけが残っています。
近江の国、湖東の地にあった織田信長天下布武の象徴とされる幻の城・安土城のジオラマを「お城のジオラマ鍬匠甲胄屋」岐部博氏に製作していただき、紀州九度山真田砦に展示することになりました。
製作・展示記念として製作したジオラマを背景に「安土城」の書をデザインし。家紋は赤箔です。裏面は同デザインで記念の記しを入れました。
真田砦では、真田昌幸・信之・幸村隊のジオラマを販売しています。戦国史料ノ間には大坂の陣の真田幸村隊、毛利勝永隊、後藤又兵衛隊を展示しています。
【城郭模型作家 岐部博(キベヒロシ) 】
1957年東京都生まれ 東京都在住
2008年頃より趣味としてお城のジオラマ製作を続け、お城の全景の復元ジオラマを得意として作品を多数製作しており、テレビ局からの貸出し依頼や個人のお客様からの製作依頼が多数入り、会社員とジオラマ作家としての二足の草鞋で活動。定年退職を機に2018年6月12日にジオラマ・城郭模型作家として独立。市販キットの改造によるジオラマ製作で日本のお城は約5,000城は製作可能。